医療安全対策指針
基本理念
医療安全管理(リスクマネジメント)の基本理念は「患者の立場に立ち患者が安心して医療を受けられる環境を整えること」にあり、医療過誤を従来の個人責任的志向(誰が)より原因的志向(どうして)に改め、組織としてどのように防止すべきであるかという明確な姿勢を示し対策を講じることにある。
病院で働く者の仕事は、個々の患者に最良の結果をもたらすよう努めることにあるが、毎日の仕事の中には、患者に重大な事態を引き起こし得る危険性が潜んでいる。
当院を受診する患者が、私たちの不注意によりそのような事態に陥ることはあってはならないし、仮にそのようなことがあれば、私たちの病院の医療サービスを向上させることはできない。安全な医療サービスを提供するためには、"人は誰でも間違える"という人間の本質をもとに、過ちを誘発しない環境や、過ちが事故につながらないシステムを院内に構築することが重要である。
この指針は、医療事故の予防・再発防止対策ならびに発生時の適切な対応など、当院における医療安全体制を確立し、適切かつ安全で質の高い医療サービスの提供を図ることを目的とする。
医療従事者各々が質的向上を図り、事故防止へ取り組まなければならないことは当然であるが、「事故は必ず起こる」という前提に立ち、医療従事者個人の努力・資質だけに依存することなく、患者やその家族、来訪者を含め、信頼・協同できる関係を構築することが肝要である。また、医療機関として組織的、系統的な医療事故防止策を作成し実践することが重要である。
組織および体制
当院における医療安全対策と患者の安全確保を推進するために、本指針に基づき以下の役職および組織等を設置する。
医療安全管理対策委員会
設置
札幌中央病院に、医療安全管理対策委員会(以下、委員会という)を置く。
目的
札幌中央病院の医療の質を確保するうえでの基本である、安全かつ適切な医療を実践するため治療・看護・環境・設備などにおける包括的な課題を、効率的かつ有効な予防策を講じ、患者安全の推進を図ることを目的とする。
構成
委員会は病院長の指名する委員長を置く。
委員会は次に掲げる者および、部門(部署)の代表者をもって構成する。
- 診療部(委員会の委員長を務めるものとする)
- 看護部
- 薬剤部
- 医療技術部
- 事務部
- 病院品質管理課
- 医療安全管理者
- その他、必要と認める部門(部署)
任務
- 医療事故を未然に防止するための効果的な院内体制の確立。
- 医療安全管理指針、規程、医療安全マニュアルの改訂と承認。
- 院内において発生した医療安全に関連する報告(インシデント・アクシデント報告)の情報整理ならびに分析。
- 医療事故防止対策のための具体的な対策の検討および実施。
- 医療事故防止対策の実施後の評価、修正(対策実施、マニュアル運用開始後概ね3~6カ月で評価を行い必要時修正する)。
- 医療事故の防止のための研修および教育。
- その他、病院長の指示による医療安全に関する事案。
医療安全に関する相談について
基本的考え方と対応方法
患者からの相談に対して、誠実に対応する。また相談によって患者などが不利益を受けないよう適切な配慮を講じる。
医療安全に関する相談について
病状や治療方針など医療安全に関する相談は、当該部署または医療安全管理課が対応する。医療安全管理課が受けた相談内容は、対応報告書にまとめ、医療安全管理対策委員会及び院長に報告する。相談者が希望した場合や、医療安全管理対策委員長が診療行為の妥当性について検証する必要があると判断した場合は、医療安全管理対策委員会で審議するものとする。患者等からの回答の要請がある場合は、口頭または文書により回答する。
相談窓口について
患者サポートセンターに設置し、患者、家族の各種相談に対応する。職員に対する苦情や医療安全に関する相談は、各担当者に対応を依頼する。